

小代焼一先窯リニューアルオープン展示会が始まります。
長洲の小代焼・一先窯さんの工房・ギャラリー改修工事が終わりました。 今週末に展示会が催されます。 7/22(土)23(日)24(月)11:00-17:00 (土)(日)は新作のカップでコーヒーをいただけるようです。 ご主人の一先窯の工房・ギャラリーとは別に敷地内に奥様の山口...


空き家利活用プログラム終了からの続き-3 by-F
玉名市からの委託を受け今年の3月26日に終了した 『空き家・空き店舗利活用プログラム』に引き続いて 委託事業としてではなく、 物件の借り主である上平さんと弊社によって 空き家利活用の準備が続いています。 本記事は、4月15日、5月14日、6月18日の計3回の内容を振り返った...


空き家利活用プログラム終了からの続き-2 by-F
玉名市からの委託を受け今年の3月26日に終了した 『空き家・空き店舗利活用プログラム』に引き続いて 委託事業としてではなく、 物件の借り主である上平さんと弊社によって 空き家利活用の準備が続いています。 本記事は、4月15日、5月14日、6月18日の計3回の内容を振り返った...


空き家利活用プログラム終了からの続き-1 by-F
玉名市からの委託を受け今年の3月26日に終了した 『空き家・空き店舗利活用プログラム』に引き続いて 委託事業としてではなく、 物件の借り主である上平さんと弊社によって 空き家利活用の準備が続いています。 本記事は、4月15日、5月14日、6月18日の計3回の内容を振り返った...

エキマチ七夕夜市 を開催しました。 by-F
7月1日(土)午後 『エキマチ七夕夜市』をJR玉名駅前広場にて開催いたしました。 準備、運営にかかわったみなさん、参加いただいた皆様、ありがとうございました。 そしてお疲れさまでした。 熊本日日新聞にも掲載していただきました。ありがとうございます。 ...


『空き家・空き店舗利活用プログラム』第5回目 -2 by F
上平氏 ・地域課題を解決する事や外部人材と協力して事業を立ち上げることが得意であり、その仕事に魅力を感じ、続けたいと思い前職(兵庫県庁)を退職。 ・玉名でやりたい事…100年後ワクワクする玉名にしたい!そのために、100年後の未来を創る拠点となるコワーキングスペースとして今...

『空き家・空き店舗利活用プログラム』第5回目 -1 by F
2023年の3月26日に事業の第5回目として、旧服地のマツヤマ店舗跡にて前4回の振り返りを行った後、吉原氏によるセミナーと解体のワークショップを実施して頂きました。 第1回目の福岡での先進事例視察から始まり、第4回の今回のセミナー会場で行われた話まで、前4回にわたるセミナー...

『空き家・空き店舗利活用プログラム』第4回目 by m
空き家・空き店舗利活用プログラムの4回目は、実際の空き店舗を会場に開催しました。 内容は 基調講演: 株式会社グランドデザイン・アドバイザーズ 上田 耕太郎 氏[合志市] 事例紹介 弊社 村田 明彦 借りたい人の借りたい思い 玉名市地域おこし協力隊 上平氏...


『空き家・空き店舗利活用プログラム』第3回目-2 by F
3,玉名市博物館こころピア 館長 竹田 宏司 氏[玉名市] ①玉名の歴史について 日本で1番と2番目に古い中国人の墓が玉名にある。 伊倉という港町があり、今でも唐人(中国人)町という地名が残っている。 以上の二つから、港マチ近辺に墓があるということは、伊倉という港街を拠点に...


『空き家・空き店舗利活用プログラム』第3回目-1 by F
2023年の2月21日に事業の第3回目として、HIKEさんにて各地域でご活躍の方々のご協力を得て、セミナーと空き家見学ツアーを実施して頂きました。 1,NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長 吉原 勝己 氏[福岡市] ①大阪の事例...