

再び開花
昨年くまもとアートポリスで地獄温泉青風荘.すずめの湯で推進賞をいただき、その時にお祝いに頂いていた胡蝶蘭。花が終わっても葉が生き生きしていたので時々水をあげていたのですが、最近花の芽がすーっと伸びて、なんとも可愛らしい花が開花しました。頂いた時の喜びと、再び開花の喜び二度うれしい出来事でした😆 M.M


おそうじ
毎週、日曜日か月曜日の週初めに事務所の掃除をすることになっているのですが、
2階のスペースだけは自分で、拭き掃除までするようにしています。 すると、ふと感謝する気持ちが湧き出るのが不思議です。 さて、そんな掃除のお話ですが とっておきの『拭き掃除』の仕方をお知らせします。 表面にワックスなどのコーティングをしていない 無垢の板の床に張ってお住まいの方! 雑巾は固く絞らずに、かなりゆるゆるで、水がベチャベチャになるくらいで 床を拭いてください!! この方が、 楽に!! 早く!! 床の汚れがとれ! きれいになります!! 大丈夫?って思うかもしれませんが まったく問題なく、すぐに乾きます!! お試しください。 なお、無垢でないフローリング、無垢でも表面をコーティングして すべすべになっている床は、上記の方法は向いてませんのでお気を付けください。


梅干し
どうやら九州北部は梅雨明けらしい…となると早速やらないといけないのは、梅の天日干し。敷地にご先祖様が植えたであろう梅の木。この実は皮が柔らかく、果肉が詰まった、まるで南高梅のようなんです。梅干しをたくさんつけるのは面倒ではありますが、この梅の木のおかげで毎日のお弁当にも梅干しプラスできるのです。感謝です🙏 我が家ではこれから3日干して乾燥させたら梅酢に戻して保管します。 M.M